その他 家事の効率化も考えねば おかげさまで少しずつ業務量が増えてきました。ここで一番のネックは自己管理です。家庭を持ちながら働く女性は皆さん同じだと思うのですが、買い物をして帰ってすぐに夕飯の支度をしなければならないことがとても苦痛です。育ち盛りの3人の子供たちは、夕飯... 2021.10.30 その他
その他 信頼残高 勝間和代さんのYouTube「年を取るほど幸せになる最重要ポイント。それは」を見て、自分の信頼残高について考えました。信頼残高というのは、スティーブンR・コヴィー氏の著作で世界的なベストセラーである「7つの習慣」の中で紹介された、人と人との... 2021.10.25 その他
その他 なぜか最近足音が気になる 何故か最近、外出先でドスドスと歩く女性が気になります。身綺麗な方でも、足音が気になるとそれだけで残念に思ってしまいます。特に階段などは、結構な筋力が必要なので、筋力が足りない方は足音が大きくなりやすい気がします。それに加えてパンプスはカツカ... 2021.10.20 その他
その他 今を全力で このところよく車に乗る夢を見ていました。夫の車を一人で運転しているのですが、うまく操作できず暴走したり、バックできなかったり、毎度恐怖で目が覚める嫌な夢です。この夢に何か意味があるのか気になって調べてみました。 自らの目的や、願望を達成した... 2021.10.17 その他
その他 見方を変えると結論が変わる 今朝の藤咲先生のメルマガで、「おじさん、おばさん、おじいちゃん、おばあちゃん、この言葉は身内以外には使わないのが鉄則です。いや、身内でも使わない方がいいのかもしれません。」と書いてあって、なるほどなぁと思いました。私も「おばさん」と言われる... 2021.10.11 その他
その他 人には色々な面がある 先週の金曜日は台風で、今日は地震の翌日ということで、何かとハプニングが起きる落ち着かない一週間でした。そしてブログの記事をなかなか書けない一週間でもありました。書きたいことは山ほどあるのですが、社労士として書くべきかと考えると、どうしても筆... 2021.10.08 その他
その他 2040年はどんな世界になっているのか 「2040年の未来予測」という本を読んでいます。元日本マイクロソフト代表取締役の成毛眞さんの本です。約20年後の日本は、世界はどうなっているのか…大変興味深く読んでいます。 6Gの世界は大量かつ高速通信が可能になっていて、生活が相当変わるよ... 2021.10.04 その他
その他 Giveの精神 Giveの精神が大事だというので、自分の知っていることは何でも教えてあげたいと思っていました。何事もまず与えないと得られない、とはよく言われますよね。私の場合、本業の社労士業務はお客様にお金を頂いて情報を提供しているので、本業以外のHPのこ... 2021.10.02 その他
その他 好きこそものの上手なれ 先日、「野心のすすめ」(林真理子著)を読みました。面白くて一気に読み終えました。謙遜する人ばかりの世の中で、これだけ野心をむき出しにしてきたこと自体が本当に凄いことだと思いました。時代のせいもあるかもしれませんが…。 そしてもう一つ、林さん... 2021.09.28 その他
その他 Twitterとの向き合い方 私は2017年の11月にTwitterを始めました。ちょうど社労士試験の勉強を始めた年です。実はこの時、キッチンドリンカーでアルコール依存症に近い状態でした。Twitterもフォロワーさんがいないので、酔った勢いでぶつぶつとしょうもないこと... 2021.08.19 その他