その他 社労士という枠にとらわれず 社労士受験を決めた2017年からもう6年ちょっと経ちました。新しいことを沢山経験し、中身の濃い年月を過ごしてきました。そして時間の経過と共に状況や考えが少しずつ変わってきました。自分の本音や適性も分かってきました。自分のことは意外と分かっ... 2023.11.28 その他
その他 自分の思考を変えたい~1年を振り返って 11月も半ばですね。年末は給与計算ソフトやマイクロソフトの更新料の時期です。去年のこの時期も「パソコンがそろそろ買い換え時期だなぁ」と思っていましたがもう1年経ちました。1年を振り返ってみると、今年はSRや労基署で年度更新のお手伝いをした... 2023.11.15 その他
その他 テレフォン人生相談を聴きながら 仕事をしながら、たまにニッポン放送の「テレフォン人生相談」を聴くことがあります。色々な悩みがありますが、聴いていると回答者の客観的な回答に「そうそう」と思うことが多いです。しかし相談者が納得しているかというとそれはまた別で、説得されている... 2023.11.02 その他
その他 丁寧ならいい訳ではない 子供がまだ小さかった頃、フルリモートで秘書の仕事をしていたことがあります。その時に私の上司だった女性は、とにかくビジネス文章が上手でした。どんなことも相手の気を悪くせずにこちらの意図を伝えることができます。事業家とのやり取りなので失礼があ... 2023.10.30 その他ビジネス
その他 社労士受験生の頃を思い出し… 今年の社労士試験の成績表が送られたようで、今年受験された方々がX(旧Twitter)で成績表をアップされていました。今年も選択式での救済がなく厳しいなぁと思いました。そして自分の受験生時代のことを思い出したのですが、1年目、2年目はお酒を... 2023.10.19 その他
その他 今年読んだ本 10月9日現在、今年は実務の本を除いて62冊(56作品)の本を読みました。1位 東野圭吾 14作品2位 垣谷美雨 5作品3位 松本清張 5作品最も多く読んだのが東野圭吾氏の小説でした。東野作品は推理小説が多いのですが、先日読んだ「クスノキ... 2023.10.09 その他
その他 強い人ほど謙虚に 先日道を歩いていたら、後ろから自転車に乗った60代くらいの女性が「右を歩きなさいよ~。邪魔なのよ」と言ってきました。私の他にも左側を歩いている人がいたのですが、何故か私だけに言いました。私の前を歩いていたのは、どちらも男性でした。多分私に... 2023.10.02 その他
その他 他人の評価に惑わされず 開業社労士という立場だと、家事育児との両立に配慮を求めることが難しいと感じます。逆に定時という時間の縛りがない分、自由に働けるメリットもあります。とは言え、この家事と育児の両立に未だに私は悩んでいます。 人の環境や価値観は千差万別で... 2023.09.19 その他
その他 プロに頼むということ 数日前からキッチンのシンク下から水漏れがあり、今日業者の方に来ていただきました。蛇口のホースから水が漏れているので蛇口ごと交換した方が良いということで、思ったより大きな出費になりました。 自分にはわからないこと、できないことを専門の... 2023.09.11 その他ビジネス
その他 社労士勉強会の仲間と飲み会 今日は社労士試験の受験生時代にお世話になった近江塾の飲み会に参加させて頂きました。近江塾というのは「ケータイ社労士」の著者である近江先生が主催する社労士試験の過去問ゼミです。私は2018年から2020年の2年間お世話になりました。同期合格... 2023.09.03 その他