事務所ホームページ
その他

「ありがとう」と感謝し続けること

昨年末に「ありがとうの魔法」という本を読みました。頑張る事より「ありがとう」と感謝し続けることの方が大事だと説いた本でした。これは私が長年疑問に思っていたことの答えでもありました。私は今までいつも前に進むことを考えてきました。少しの時間も無...
就業規則

正解はない、就業規則作成の進め方

久々に就業規則の作成業務です。就業規則の作成は時間と手間がかかるので、お客様によっては途中で面倒になって返答がなくなる方がいます。スポット契約の場合はそのまま関係がフェードアウトするというケースもあります。私の力不足で信頼関係を築けない場合...
その他

遊び心や夢がある目標を考えたい

「石の上にも三年」という諺を昔から信じてきました。新卒で入った会社もすぐに辞めたくなりましたがまずは三年を目標にしました。社労士のパートも三年頑張ろうと思いました。何事も嫌なことが必ずありますが、そこで辞めたら何も身に付かないと思ったからで...
ビジネス

黒子は黒子に徹する

斎藤兵庫県知事の選挙運動に関わったPR会社社長のニュースに注目しています。私が一番怖いと思ったのは法律の無知です。SNS運用を仕事として請負えば買収になる可能性が高いことを、この社長は知らなかったのではないでしょうか。人は誰でも自分の専門分...
未分類

精神力はどこから

何かと落ち着かない日々を過ごしておりましたが、先月に引き続き労働保険未適用事業所を訪問したり、日々の手続き業務を行っています。そんな中、娘二人が受験生ということで最近は日本史に関する本を読んでいます。私は日本史が苦手で常識レベルの知識もない...
その他

父の逝去

2024年10月17日、父が亡くなりました。20日にお通夜、21日に告別式を終えて22日の今日戻ってきました。これを書いている今も実感がわきません。事務所は橋本先生が引き継ぎ、業務はこれまで通り継続します。 私が社労士を目指したのは父が勧め...
労務関連

労働保険未適用事業所の推進員

今年は労働保険未適用事業所の推進員をやることにしました。労災と雇用保険に加入していない事業所にコンタクトを取って訪問する仕事です。お客様獲得のきっかけになればいいと思ったのですが、実際のところそのようなケースは少なそうです。特に労災のみ加入...
就業規則

就業規則を整備するタイミング

従業員を雇用して事業を営むのであれば、就業規則は絶対にあった方がいいです。しかしあった方がいいから、とか助成金のために、という理由で就業規則の作成に着手するとモチベーションが維持できなくなるケースがあります。 過去に女性が多い職場でより良い...
その他

情報発信する意味

たまたま社労士の方のインタビュー記事を読んでいたら、受験勉強の方法が私がブログに書いた内容とほとんど同じでした。体験記を読んで実践したんだろうというのは一目瞭然でした。これを知って嬉しいというより何だかすごく複雑な気持ちになりました。なぜか...
その他

わかりやすい成功がほしい?!

今日のテレフォン人生相談、「小説家を目指して30年だが目が出ずやる気がなくなってしまった。小説なんてどうせテンプレートだと気づいて、そんなものかと冷めてしまった。生きがいもなくこれからどう生きていったらいいか。」というものでした。相談者には...