セミナーでの学び 人事評価制度のセミナー受講 昨日は北村先生主催の人事評価セミナーにオンラインで参加しました。人事評価制度についてのイメージがわかなかったので受講しました。鹿児島の先生が講演されたのですが、結構具体的に教えて下さって大変勉強になりました。 北村先生は私が2017... 2023.09.21 セミナーでの学び
その他 他人の評価に惑わされず 開業社労士という立場だと、家事育児との両立に配慮を求めることが難しいと感じます。逆に定時という時間の縛りがない分、自由に働けるメリットもあります。とは言え、この家事と育児の両立に未だに私は悩んでいます。 人の環境や価値観は千差万別で... 2023.09.19 その他
セミナーでの学び ハラスメントセミナーを聴講 今日はハラスメント対策セミナーに参加しました。講師は社労士の友人で、お誘いを頂いたので喜んで行ってきました。資料を何度も書き直したり、リハーサルも頑張っていて、本当にすごいなと思っていました。内容も興味深く1時間あっという間でした。セミナ... 2023.09.15 セミナーでの学びビジネス
その他 プロに頼むということ 数日前からキッチンのシンク下から水漏れがあり、今日業者の方に来ていただきました。蛇口のホースから水が漏れているので蛇口ごと交換した方が良いということで、思ったより大きな出費になりました。 自分にはわからないこと、できないことを専門の... 2023.09.11 その他ビジネス
ビジネス サービスの顧客満足度は? 私が提供したサービスが果たしてどれだけ満足して頂けているのか。対応は、価格は、成果は、どうだったんだろうなぁと思うことがあります。しかしこれはお客様に聞いてみる以外知る方法はありません。先日ココナラで社保加入についてのご相談を受けました。... 2023.09.08 ビジネス
ビジネス インボイス制度、どうなんだろう。 仕事の合間に会計ソフトfreeeに入力をしています。過去2年は確定申告の直前に行っていたのですが、それだと年末から年明けに負担が大きいからです。確定申告を2回経験してから何となく要領がわかりました。ところが今年は10月からインボイス制度が... 2023.09.06 ビジネス
その他 社労士勉強会の仲間と飲み会 今日は社労士試験の受験生時代にお世話になった近江塾の飲み会に参加させて頂きました。近江塾というのは「ケータイ社労士」の著者である近江先生が主催する社労士試験の過去問ゼミです。私は2018年から2020年の2年間お世話になりました。同期合格... 2023.09.03 その他
その他 子供の塾代が高い 子供の塾代が高いのと、相変わらず食費が嵩むので、最近は節約モードです。特に大学受験の予備校は更に高いです。私は大学受験をほぼ独学で乗り切ったので本当に大変でした。毎日勉強しても全く成績が伸びない高校3年間は苦行そのものでした。試験というの... 2023.08.31 その他
セミナーでの学び 久々に就業規則セミナーを受講 下田先生の就業規則セミナーを受講しました。2年前の開業直後に下田先生のセミナーを受講して当時いたく感銘を受けたので、もう一度受けたいと思いました。当時の私はまだ就業規則の実務を経験しておらず、実務を想像してわくわくしながら受講しました。あ... 2023.08.25 セミナーでの学び
ビジネス 既読スルーにどう対応する? お客様にメールやチャットで連絡しても返答がないというケースが度々あります。お忙しいのか、こちらの説明不足なのか、ただ面倒くさいだけなのか、…色々と考えを巡らすのですが、考えても相手に確認しない限り分かりようがありません。 往々にして... 2023.08.24 ビジネス