事務所ホームページ

労務関連

労務関連

“解雇自由化”発言が示すもの~正しさって何だろう

相変わらず暑い日が続いています。今日は雇用保険事務センターから電話がありました。雇用保険の育休時短給付を申請している件でした。近年育休関連の給付金制度が複雑化しているため、審査に時間がかかっているようです。そのため審査担当の方も口調が厳しめ...
ビジネス

たたかう社労士

穏便派の私ですが、今回は少したたかいました。年金事務所から複数回返戻を受けて、どうしたらこの手続きをうまく通すことができるか試行錯誤していました。原則的には、どんなに手間がかかっても正しい形で手続きすることを選びます。しかし正しさにこだわる...
その他

評価は仕事が早いか遅いかだけでは測れません

昨日は長女の大学の入学式でしたが雨でとても寒かったのに今日は暖かくなりました。やっと春が来そうです。 4月は入社手続きが多く、SRの年度更新もあり、社労士事務所の繁忙期に入ったことを感じます。これから算定基礎が終わるまで慌ただしくなります。...
労務関連

労働保険未適用事業所の推進員

今年は労働保険未適用事業所の推進員をやることにしました。労災と雇用保険に加入していない事業所にコンタクトを取って訪問する仕事です。お客様獲得のきっかけになればいいと思ったのですが、実際のところそのようなケースは少なそうです。特に労災のみ加入...
労務関連

労働時間管理はしっかりと

週末は小学校の運動会でした。高校、中学、小学校と子供三人の体育系行事がやっと終わりました。小学校はマンモス校で校庭に保護者が入りきらないので、3学年ずつ1部と2部で実施しました。お弁当はなく立ち見、日傘禁止、保護者は学年で色の異なるリボンを...
ビジネス

高まる労働者の権利意識

昨日はお客様から立て続けに労務相談のお電話がありました。雇用契約についてと、賃金設定についての相談でした。どちらの事業主様も労基署に駆け込まれるのでは?と懸念していました。それほど今は労働者の権利意識が高まっています。ネットで調べればわかり...
その他

離職者を減らすには‥

今日はハラスメント事業のHP修正をしました。どうしたらもっとサービス内容や熱い想いが伝わるかを考えました。久々に違う頭を使いました。色々な業務をやることは、頭の体操になっていいなと、今日は思いました。昨日の勝間塾でも、脳の前頭前野を活性化さ...
労務関連

三六協定提出してきました

今日は午前中に3回目のコロナワクチン接種をしてきました。1~2回目に比べて予約が簡単に取れました。 そして午後は三六協定を提出するために労基署に行ってきました。実は3月18日にe-govから電子申請をしていたのですが、今日も「審査中」のまま...
労務関連

給与計算実務能力検定2級に合格しました。

11月23日(火)に受験した給与計算実務能力検定2級に合格しました! 合格率の高い試験ではありますが、合格というのは社労士試験以来で、とにかく嬉しいです。テキストは早々に購入したものの、10月、11月はなかなか勉強時間が取れませんでした。こ...
労務関連

給与計算実務能力検定2級を受けました

今日は「給与計算実務能力検定2級」を受けてきました。テキストを購入したものの、ずっと前に一度読んだきりで正直受験するか悩みました。でも受験料とテキスト代が勿体ないので、せめて受験だけはしようと、朝からせっせと子供3人のお弁当を作って出かけま...