今日はオンラインでの打ち合わせが3つあります。頭がフル回転して脳が活性化しているのを感じます。
ところで今期は多部未華子さん主演の「対岸の家事」というドラマを観ています。専業主婦とワーキングマザーを対照的に描いています。私は約10年専業主婦をしてきて、今は仕事もしているので、どちらの気持ちもわかります。とは言え、小さい子供を育てながら出勤するという経験はしていないので、専業主婦寄りの目線で見ています。専業主婦は楽でいいと思われがちですが、ドラマでも言っているように孤独で一日が長かったです。しかも稼げないのでいつも節約です。働こうにもパートくらいだと保育料の方が高くなってしまうし、フルタイムだと体力が持ちません。身動きが取れない閉塞感がずっとありました。子供を保育園に預けてバリバリ働くお母さんが羨ましくて仕方がなかったです。
しかしこの春、子供3人が大学、高校、中学にそれぞれ入学しました。みんな私より背が高くなり、お弁当作りと要所要所のサポート以外は手がかからなってきました。頼もしくなってきて、育ててきて本当に良かったです。私自身、前職のシステムエンジニアは続けられませんでしたが、子育て中に取得した社労士で独立して4年目になります。まだまだ人生長いので、もう一旗揚げられるような気がしています。