事務所ホームページ

sachie

ビジネス

IP電話の不具合

仕事用に050から始まるIP電話を使っています。ところが最近とても困った不具合がありました。こちらの声が相手に聞こえないというスピーカーの不具合です。着信時に電話に出ても相手が無反応なので当初は無言電話だと思ってしまいました。ところが私の声...
その他

開業丸4年。コミュニケーションを考える

もうすぐ開業丸4年になります。事務指定講習を受けて急いで登録したのですが8月15日登録になった気がします。あっという間でもうそんなに経ったかと思いますが、おかげ様で何とかやっています。 仕事や日々の生活の中ではコミュニケーションについて考え...
その他

年のせいにしない一歩進む人生に。

今週は月曜日から風邪で不調な日々を送っていました。年更と算定がほぼ終わり、長女の定期演奏会も終わり、気が抜けてしまったのかもしれません。たかが風邪ですが微熱でも起きているだけで辛い状態でした。今日はかなり回復してきましたが痰がらみの咳が続い...
AI活用

社労士のための生成AI実践活用勉強会を受講

今日は北村先生の「社労士のための生成AI実践活用勉強会」というオンラインセミナーに参加しています。北村先生は昨年闘病されましたが復活してパワーアップされたようです。AIを積極的に活用して作業効率を上げておられました。好奇心と行動力がすごい方...
その他

新しい自転車とライフワーク

もう長いことパンクした古い自転車を放置していました。ずっと家の前にあるのを見るたびに何とかしたいと思っていました。自転車の必要性をあまり感じていなかったのもあります。ところがこの猛暑で炎天下を歩くことが苦痛になってきたので、思い切って新しい...
ビジネス

助成金をやらない社労士は…

同業のXのポストで先日珍しく尖ったつぶやきを見つけました。「助成金をやらない社労士はクソ社労士だ」といった内容でした。事業主のためではなく、自らの保身に走る社労士を批判したものでした。こうした過激な発言をする社労士は珍しいので周りも反応し賛...
AI活用

新しい分野の勉強

2019年⇒年アド3級合格2020年⇒社労士合格2021年⇒給与計算実務能力検定2級合格2022年⇒特定社労士合格 これ以来試験を受けていないので今年は「G検定」を受けようかと考えてます。G検定とは、「AI・ディープラーニングの活⽤リテラシ...
ビジネス

たたかう社労士

穏便派の私ですが、今回は少したたかいました。年金事務所から複数回返戻を受けて、どうしたらこの手続きをうまく通すことができるか試行錯誤していました。原則的には、どんなに手間がかかっても正しい形で手続きすることを選びます。しかし正しさにこだわる...
その他

次なるステップの準備期間

5月らしい爽やかな気候です。こういう過ごしやすい日が年々少なくなっているので本当に貴重です。5月と言えば今年はSRのお手伝いに4回行きました。事務組合の年度更新作業で10時から17時までですが、私の体力的な問題なのかものすごくきつかったです...
その他

スポット契約の場合

オンライン面談が終わりました。初回面談でしたが、私はむやみに顧問契約をお勧めしません。ニーズがあっての顧問契約ですので、「これだけをやってほしい」というお客様にはスポットでもお受けしています。スポット契約はあくまで依頼業務のみを請け負う契約...