ビジネス クラウド労務の活用について 週末に税理士の先生にお会いしました。IT化を進めていらっしゃる先生で、大変参考になるお話を聴くことができました。クラウド会計の活用に力を入れていらっしゃいました。クラウド活用のメリットとして、中でもいいなと思ったのは、税理士さんとの情報共有... 2022.05.11 ビジネス
その他 GW中の読書 GW中に読んでいる本をご紹介します。 ・「正しい就業規則のつくり方・運用のしかた(林秀樹氏著」(kindle)・「士業・コンサルタントのプロ論(横須賀輝尚氏著)」(kindle)・「天則のマーケティング(横須賀輝尚氏著)」(kindle)・... 2022.05.04 その他
その他 失敗談を笑って話せる人になりたい 人が色々な場面で緊張するのは、「自分をよく見せたい」という虚栄心なんだなと最近思います。失敗したくない、駄目な人間だと思われたくない、から緊張するんですよね。でもそういう人に魅力を感じるでしょうか。自分のことばかり考えていて、全然相手のこと... 2022.04.28 その他
ビジネス 支部総会に出席、懇親会は欠席・・ 今日は川崎南支部の支部総会に出席しました。活動報告や予算、次年度の計画等の報告がありました。総会の後は懇親会があるのですが、こちらは欠席しました。 私は元来お酒が大好きなのですが、あいにく断酒しています。お酒の席で飲まない自信がないので行か... 2022.04.26 ビジネス
ビジネス 熱い思いが大事 ハラスメント事業のHPを作成したご縁で、事業のお話を聴くことができました。ハラスメントをなくしたいという熱い思いが事業の始まりだったとのことです。事業を進めるにあたって、この熱い思いというのが結局は一番大事なのかなと思いました。 社労士とし... 2022.04.23 ビジネス
ビジネス 最近考えていること(営業や方向性など) 士業で成功している先生方は、コミュニケーション能力が高く、営業力がある方が多いですよね。しかし士業を目指す方は、割と勉強が得意で営業が苦手な方が多いように思います。だから営業に苦しむわけです。そしてそこに群がるのが「集客・営業します!」とい... 2022.04.19 ビジネス
セミナーでの学び テクノロジーに追い越されない 今日は勝間塾の定例会がありました。月1回の学びの場なので、欠かさず視聴しています。今回のテーマは「アフターコロナはテクノロジーがすべて」でした。前々回の記事「所有から共有へ。変わる幸せの価値」でも書いたような、これからの社会で必要なテクノロ... 2022.04.16 セミナーでの学びビジネス
その他 卒業・入学が一段落 今年は長女と次女の卒業入学が重なり、3月中旬から先週までとても忙しい日々でした。夫が単身赴任なので、全て一人でこなさなければならず、想像以上に厳しかったです。この時期は確定申告もあるので、業務が逼迫しているとこなせないと思いました。3年後は... 2022.04.11 その他
その他 所有から共有へ。変わる幸せの価値 「限界費用ゼロ社会 <モノのインターネット>と共有型経済の台頭」という本を読みました。この本は勝間塾の課題図書だったのですが、結構難しかったです。世界史や資本主義について相当詳しく説明されていて、読むのに根気が要ります。それでもこれからの社... 2022.04.03 その他
労務関連 三六協定提出してきました 今日は午前中に3回目のコロナワクチン接種をしてきました。1~2回目に比べて予約が簡単に取れました。 そして午後は三六協定を提出するために労基署に行ってきました。実は3月18日にe-govから電子申請をしていたのですが、今日も「審査中」のまま... 2022.03.30 労務関連