事務所ホームページ

ビジネス

その他

こんな社労士になりたい

今日は午前中に契約書を作ったり、給与ソフトのバージョンアップをしていました。途中からラジオを聴いていたら内藤剛志さんが出演されていて、人柄のいい方なんだなぁと思いました。とにかくご自身楽しんでいて、周りの人や物事に寛容で、パーソナリティーの...
ビジネス

執筆の依頼を頂きました

労働新聞社の社労士プラザというコラムの執筆依頼を頂きました。 担当者の方がこのブログを読んで下さったそうでご連絡を頂きました。掲載は来年の4月だそうです。テーマに決まりはないそうなので、何を書こうかワクワクしています。 労働新聞は以前同僚の...
ビジネス

街頭労働相談会に参加

今日は川崎アゼリアで市と県が主催する街頭労働相談会に参加しました。朝から雨だったのでどうかなと思ったら、地下街は雨の方が人出が増えるとのことで…思った以上に多くの方とお話できました。 いつも経営者の方としか接する機会がないので労働者の方とお...
ビジネス

有難い出会いに感謝

今日は朝一番Zoom面談でした。毎年1回の業務でご依頼を頂くお客様ですが、もう本当にすごい方です。肩書きや仕事だけでなく、人間性が素晴らしい方です。毎年お話を伺うのがとても楽しみです。 昨日はPTAの一日だったのですが、メンバーがみんな楽し...
ビジネス

相手目線で道は拓ける

今日は少しいいことがありました。以前スポットでご依頼いただいたお客様から連絡がありました。また年に1回年金関係のお仕事をご依頼頂くお客様から今年もご依頼がありました。とても有難いので一生懸命頑張ります。 そして今日は開業時からの名刺を整理し...
ビジネス

「ChatGPTと社労士」を読んで

今日は本屋さんで日本法令の「SR」を立ち読みしてきました。今月の特集は「ChatGPTと社労士」でした。タイトルに魅かれてざっと読んでみたのですが、予想通りの内容でした。手続き業務はなくなっていき、社労士はより高度な業務を行うことで需要はな...
その他

丁寧ならいい訳ではない

子供がまだ小さかった頃、フルリモートで秘書の仕事をしていたことがあります。その時に私の上司だった女性は、とにかくビジネス文章が上手でした。どんなことも相手の気を悪くせずにこちらの意図を伝えることができます。事業家とのやり取りなので失礼があっ...
ビジネス

需要に気づけばブルーオーシャン

今日は子供の学校祭があり、吹奏楽の演奏を聴きに行きました。保護者席が少なく立ち見になってしまったのですが、隣りにいた女性二人が妙な動きをしていたので思わず観察してしまいました。まず変だと思ったのは、三脚でしっかりとカメラを設置しているのに、...
ビジネス

税理士の先生とお会いしました

今日はいつもお世話になっている税理士の先生とお会いしました。電話やメールではやり取りをしていたのですが、お会いするのは初めてでした。開業歴が私と同じくらいの先生ですが多くのお客様を抱えていらっしゃいます。お話ししやすい柔らかい雰囲気で相談し...
ビジネス

資格は可能性を広げる一方で、狭めることもある

昨日は55回社労士試験の合格発表でした。あ~3年前は同じ気持ちだったな、と思い出しました。勉強は絶対裏切らないし、独立できる資格は本当に価値があります。 しかし「資格は可能性を広げる一方で、狭めることもある」と今日誰かがツイートしているのを...