事務所ホームページ

社労士のための生成AI実践活用勉強会を受講

AI活用

今日は北村先生の「社労士のための生成AI実践活用勉強会」というオンラインセミナーに参加しています。北村先生は昨年闘病されましたが復活してパワーアップされたようです。AIを積極的に活用して作業効率を上げておられました。好奇心と行動力がすごい方です。原稿や記事の作成や領収書の整理の活用例を紹介されました。また議事録作成にも使えるようです。

社労士業が大きく変わっていくのは確かだと思いました。というのも、AIの精度が上がり、みんなが当たり前に使う世の中になれば、専門家ではなくAIに質問するようになるでしょう。既にZ世代はAIを全く抵抗なく使い始めています。そんな時代に社労士の存在意義は何かと考えてしまいました。事務代行として生き残る道はあるのかもしれませんが、専門家としての付加価値はどれほど残るだろうと思います。

事務所経営についても、実際やり方を教えてくれる場所はあまりなくて、試行錯誤でやっているところが多いですよね。顧問先ごとに売り上げ単価を出していますか?と言われ、なるほどなと思いました。こういう気づきや発想はAIが与えてくれるものではないので、取っ掛かりは学びから始まると思いました。

何人か登壇されていたのですが、AIに対して「●●をやって下さっています」と敬語を使っている方がいました。AI様様という感じで、人がAIに使われてしまう…そんな時代になってしまうような不安も感じました。

タイトルとURLをコピーしました