事務所ホームページ

正解はない、就業規則作成の進め方

就業規則

久々に就業規則の作成業務です。就業規則の作成は時間と手間がかかるので、お客様によっては途中で面倒になって返答がなくなる方がいます。スポット契約の場合はそのまま関係がフェードアウトするというケースもあります。私の力不足で信頼関係を築けない場合もあります。しかし準備や途中までの作業がすべて水の泡で大変徒労感を覚えます。開業当初はやりがいを感じて積極的に取り組んだ業務でした。しかし途中離脱のケースに遭遇してからは、なるべく引き受けないようにしていました。

着手金や料金を前払いにしようかと考えたこともあります。しかし業務を完遂する前に料金を頂くことに抵抗があるのと、ご満足頂き気持ちよくお支払いいただきたいという気持ちから、納品後のお支払いとしていました。しばらくは顧問先様の依頼のみお受けします。

就業規則作成のスポット契約でもう一つ悩ましいのが、就業規則以外の労務相談です。基本的に就業規則作成以外の相談はスポット契約に含まれていません。とは言えご自身の会社の労務全般にはお答えします。以前他士業の方から「顧客からこういう相談を受けたがどうしたらいい?」という質問を受けましたが、これは範囲外になります。

これは社労士の常識というわけではなく私自身の考えです。そのため今後しっかり説明していく必要があるのかなと思いました。認識は人それぞれなので、事前にしっかり意識合わせをして信頼関係を築くことが必要ですね。書いていて改めて思いました。

タイトルとURLをコピーしました